書籍・DVD販売

ホーム ≫ 書籍・DVD販売 / 「美術商の百年」

ホーム

美術商の百年 東京美術倶楽部百年史

美術商の百年の歴史がここに

商品やご購入に関するお問い合わせ
特定商取引法に関する法律に基づく表示

豊富な図版とともに、気鋭の学者の論文などを収録した「歴史篇」、研究者必携の美術資料を収録した「記録篇」、東京美術商協同組合員によるアンケートや年表などを収録した「便覧篇」の3篇で構成。知られざる美術商の歴史が今解き明かされる。

B5版・1472頁
(1冊あたり)
定価 : 38,500円(税込)
梱包料 : 150円(税込)

送料 :
ヤマト運輸にて東京より着払いで配送いたします。

【宅急便サイズ】 80サイズ

送料は地域ごとに異なります。
詳しくは下記、ヤマト運輸ホームページをご参照ください。
ヤマト運輸

東京美術倶楽部百年史編纂委員会編
株式会社東京美術倶楽部・東京美術商協同組合刊

文化を伝承する担い手として

株式会社 東京美術倶楽部 前取締役副会長 横井 彬

 東京美術倶楽部は明治40年の設立以来百年間に渡ってあらゆるジャンルの美術商の活動の拠点でありメッカともなっていた。この規模と歴史は世界に例のないものと誇りに思うものなのだが、震災、太平洋戦争と続く中、倶楽部に関する資料は全く失われてしまっていた。  考えてみれば、我々は美術品を流通させ後世に伝えていく業をなすものなのだが、東山御物の足利義政なり、茶の湯の文化を育てた信長・秀吉、あるいは雲州蔵帳の松平不昧公といった権力者でも大コレクターでもなく、常に舞台の裏方で歴史に残らない忘れられた存在であったのだ。  しかし我々の平生の仕事を思い起こせば、誰もがよく口にする「目利」という言葉の中に我々の役割が集約されている。「目利」としてその価値を一瞬に見抜き、識者なりコレクターなりその相応しいところへと送り届ける役割を担っている。詰り美術市場は文化財の「伝承装置」として機能しているのである。  この文化を伝承する美術商を大手前大学の岡佳子先生に巻頭を飾る論文として執筆して頂いた。我々の起源は従来考えられていた元禄年間ではなく、寛永(1624)の時代の目利の美術商「唐物屋」にあり眼の技術者として諸大名や識者の信頼を得て、遠く長崎から大阪・江戸へと伝承していく姿は、現在の我々と全く同じであり実に感動的であった。  明治に入ってすぐの未明の時代、美術品の破損流失を憂う若手の官僚を中心とした有志の団体があった。この近代美術史の冒頭に登場する、最初の美術団体「龍池会」の果たした役割に美術商は深く関与していた。会頭の佐野常民は一流の国家とは一流の芸術文化を持たねばならないとし、多くの美術商がその理念と運動に賛同すると同時に、後の大コレクターとの接点ともなっていったのであった。黒川新三郎、中村作次郎、三谷勘四郎らは起立工商会社の輸出商でもある松尾儀助、若井兼三郎らと共同でこの美術運動に密接に参画していたのである。  この美術倶楽部の源流を龍池会にたずねる視点を、明治国家の描くグランド・デザインから見た論説として、東京芸大の佐藤道信先生にお願いした。  明治26年の日清戦争の頃まで不景気が続くのだが、龍池会・日本美術協会を軸足としていた美術業界も我が国独自の入札売立会の活性化と共に躍進を始める。この大売立時代を歴史家の小田部雄次先生に、戦後編を元美術記者の北村由雄先生に外部から見た目で叙述して頂いた。  今回我々は図録として残っている唯一の史料として、この大売立時代の美術品の移動を記録すべく挑戦を試みたのである。明治から昭和18年迄の五都で行われた入札会は2,600件。この内千円以上で落札された作品33,000点を超えるものを収録。札元、作品名、落札価格、それに入札目録の所在場所を記し、主要な図版2,500点を選んで掲載した。さながら美術商が百年間に蒐めたコレクションの空想美術館の体をなして、どの頁を開いても飽きない画集を見ることになる。  この「記録編」は総頁1,400頁の内半分の700頁を占め、業者のみならず、学者、研究者にとっても過去にない初めての美術資料となるもので、“美術商の百年”に相応しい画期的なものとなった。  始めに述べたように、美術商は黒子で終わる、の実感から長老達との座談会を設け、又各美術商の自分史400件をアンケート様式で残すことにした。これが2百年後3百年後に、歴史は細部に宿る、ものとなって欲しい。

ご購入方法

(株)東京美術倶楽部へ直接ご来社いただいてもご購入いただけます。
配送希望の場合は、下記事項を FAX(03-3431-7606) か eメール(club@toobi.co.jp) にてご連絡いただき、
代金[ (35,000円+梱包料150円)×希望冊数 ]を銀行振込または現金書留でご送金下さい。
入金を確認次第、商品を発送致します。なお、送料は着払い(お客様負担)となります。

記載事項:
・「美術商の百年 購入希望」と記載下さい
・注文冊数

お届け先の
・住所(郵便番号も)
・氏名
・電話番号

振込先:
お申込のお客様に別途ご連絡申し上げます。

株式会社東京美術倶楽部 〒105-0004 東京都港区新橋6-19-15
TEL:03-3432-0191 FAX:03-3431-7606
club@toobi.co.jp