トップへ戻るボタン
  • 92d831dc 09c3 4078 a416 3635f5af663f md
  • 9056505b ee46 47f2 be57 48993f1204d2 md
  • 92d831dc 09c3 4078 a416 3635f5af663f md
  • 9056505b ee46 47f2 be57 48993f1204d2 md

1-4

古美術 ささき

Kobijyutsu Sasaki

諸美術

古美術ささきです。「人形展」と題しまして、「活人形」の巨匠・平田郷陽をはじめ、紙塑人形の創始者である鹿児島寿蔵、江戸期に制作された嵯峨人形、伊豆蔵人形、御所人形等長年店主が愛好し、蒐集してまいりました和人形を一堂に会して展覧いたします。優雅で可愛らしい和の人形の世界を是非会場にてご覧くださいませ。

古今人形展

Hirata Goyo
児戯意の三笑
kokeinosansyo

平田 郷陽 Hirata Goyo 1903-1981
右童子 高:28.5cm 幅:15.5cm 奥:10.0cm
左童子 高:21.5cm 幅:19.0cm 奥:20.0cm
共箱、図録
陽門会第4回人形展出品作


晋代に慧遠法師 が廬山に隠居して虎渓を渡らないことを誓ったが或る日 陶 淵 明、 陸 修 静の二 人の帰るのを送って行き興 に紛 れて思 わず虎 渓を過ぎ渡り虎 の吠える声 に気 付 いて三 人 共 に大 笑 いしたという故 事による。 昭 和35年 制 作。 技 巧 が いちだんと進 展した戦後、様々な秀童を扱 い、ユーモラスな表情を謡う。
実に巧妙で生動である。(平田郷陽作品集一部抜粋)


首振り嵯峨人形
Doll, Saga type; with nodding head

高:22.0cm 幅:15.6cm 奥:14.0cm
江戸中期頃

江戸中期頃に製作された首振り嵯峨人形で唐子的な容姿で手に鳥を抱えた寸胴の座り姿です。 首 が前後に振 れるような仕組みになっており、 口の中に作られた赤い舌が、首の振れによって、出たり入ったりする「 からくり仕 上 げ 」になっています。 装 飾 は 盛り上 げ 彩色の技法を駆使して落ち着 いた地色に金を多用した豪華な模様が衣裳全体に描き込まれています。

古美術 ささき

Website http://www.kobijutsu.ne.jp/
E-mail info@kobijutsu.ne.jp
銀座店

〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-7 吉澤ビル1F

電話:03-5524-3324

本店

〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-2-11 レガーロ東北沢1階

電話:03-5738-8331

A0cf9dfc 2323 41de ae1e 1b4257f44585
先人たちが愛した道具をしっかりと次世代へ伝えたい
全文を読む

フロアマップ

出展場所のマップ